「積雪」世界一、実は滋賀県! 近畿なのになぜ?
冬の北日本は世界有数の豪雪地帯。なかでも新潟県十日町市の山間部は毎年3メートル近い雪が積もる。ところが、積雪量の最高記録は意外なことに滋賀県の伊吹山がもっている。1927年2月14日に記録した1182センチは、世界山岳気象観測史上1位としてギネスにも記録されている。
標高1377メートルの伊吹山は滋賀県最高峰で、日本海と琵琶湖を通って湿った空気がぶつかって大雪を降らす。近畿地方は雪の降るイメージがないけれども、この地域は豪雪地帯に指定されている。
毎年雪のシーズンになると「関ケ原付近の積雪のため、東海道新幹線が運転を見合わせています」というニュースをよく耳にする。関ヶ原は伊吹山の岐阜県側のふもとにあり、結構な量の雪が降る。関ヶ原で落ち切らなかった場合は名古屋まで雪をもたらす。
その雪の凄まじさは古代から人々の脅威だったようで、あのヤマトタケルも最期は、この伊吹山の神が降らせた「大氷雨」のために命を落とした――とされている。
雪以外でもすごい山です
ところで、伊吹山系は太平洋岸式気候と日本海式気候の接合点で、南方系・北方系植物が豊かに生息し、自生する薬草は200種類を超えるといわれている。織田信長の許可を得てポルトガル宣教師が開設した薬草園には3000種類が植えられていたそうだ。雪の量も半端ないが、もたらされる自然の恩恵も計り知れず、いろんな意味で「驚異の場所」といえる。
今年5月からは1人300円の入山料が徴収される予定で、山頂の植物保全に使われるという。