話題の猫寺へ行ってみた
2018年5月8日付の神戸新聞(ウェブ版)が、セブン‐イレブン店長が、お客が詐欺に遭いそうになったのを未然に防ぎ、感謝状が贈られたという記事を配信した。
この記事の見出しは、「『大変なことになった』慌てる男性にピン! お手柄セブイレ店長」。セブン‐イレブンのことを「セブイレ」と略している。
ネットを調べてみると、関西ではセブンイレブンのことを「セブイレ」と略す人が多く、その他地域では「セブン」と略すことが一般的なようだ。
大学時代を関西で過ごした、東日本出身のJタウンネット記者が、かつて「『セブン』と略す」と言うと、関西出身の友人に「ウルトラマンセブンみたいだな」とツッコミを食らったことを覚えている。
関西と他地域で違う呼び名はほかにもある。
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」を「ユニバ」(関西)、「USJ」(他地域)、「マクドナルド」を「マクド」(関西)、「マック」(他地域)などが挙げられる。
そこで読者の皆様に質問。
セブン‐イレブン、どう略す?
話題の猫寺へ行ってみた
あまりの美しさに神聖さを感じた
移住やテレワークに最適な環境なのでは?
牡蠣生産量1位を争い続ける産地の意外な効率化とは
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!
クイズも、診断、投票も。あなたが作る。みんなが解いてくれる。