オンラインイベントで湯梨浜町の魅力を感じよう
少し肌寒い日は、湯気が出たホッカホカの肉まんを頬張りたくなる。コンビニを訪れた時、肉まんのケースが気になる。
関西では豚まんと呼ぶらしいが、呼び方の違いはともかく、地域によっては食べ方も違うという話を聞いた。
どうやら関西では、辛子を付けるのが常識らしい。「コンビニで豚まん買って、辛子がついてこないなんて想像つきません」と断言する人が多い。辛子のみという人もいれば、辛子と醤油という人もいるようだ。
一方、九州では酢醤油だという。店で肉まんを買うと、当たり前のように酢醤油が出されるという。酢醤油と辛子がセットの場合もあれば、2択の場合もあるとのこと。
ところが関東では、なにもつけない派が主流だ。また好みで醤油、ポン酢、ソースなど、多種多様な食べ方もあるらしい。
さてあなたは、肉まんに何をつけて食べるのか?
Jタウン研究所では、皆様の忌憚のないご意見を伺い、「肉まんに何つける?」について調査してみたいと思う。また地域によってどんな違いがあるのかを調べてみたい。
そこで読者の皆様に、質問。
肉まんに何つける?
以下の選択肢からお答えいただきたい。結果は、Jタウンネットのシステムで都道府県別に集計する。
オンラインイベントで湯梨浜町の魅力を感じよう
今全国の人が注目する牡蠣養殖のアイデアがすごかった
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!
クイズも、診断、投票も。あなたが作る。みんなが解いてくれる。