イトーヨーカドーの略称といえば、イトヨ?ヨーカドー?【都道府県別投票】
白いハトの看板が目印の「イトーヨーカドー」。セブン&アイ・ホールディングスの子会社であるイトーヨーカ堂(東京都千代田区)が関東を中心とした20都府県で運営している商業施設だ。
イトーヨーカドーの前身となる「羊華堂」は1946年に開業。のちにイトーヨーカドーと名前を変え、各地に店舗展開されてきた。長きにわたって愛されてきただけに、行ったことはなくとも名前は知っているという人が多いのではないだろうか。

ところでみなさんはイトーヨーカドーのことを何と呼んでいるだろうか。富山出身の筆者はあまり馴染みがないこともあってそのまま「イトーヨーカドー」だが、ちょっと長い気もする。関東の知人によれば、行き慣れた人の中では略称が使われることもあるという。
さっそくJタウンネットの編集部員にも聞いてみると、
「僕はイトヨ派ですが、世の中にはヨーカドー派も多いらしいです」(神奈川出身、S編集長)
「僕はヨーカドー派です!」(千葉出身、I記者)
「私もヨーカドーですね...」(神奈川出身、K記者)
「ヨーカドーですね。関西の友達と話すときはイトヨって呼ぶこともあります」(兵庫出身、Y記者)
といった回答が。なぜかイトー派はおらず、イトヨ派とヨーカドー派の2手に分かれた。
そこで皆さんに改めてお聞きしたい。
「イトーヨーカドー、何て呼んでる?」
選択肢は、略さない「イトーヨーカドー」のほか、「イトヨ」「ヨーカドー」「イトー」「イトードー」「イトヨカド」の計6択。これ以外の呼び方をしているという人は読者投稿フォームか公式ツイッターのダイレクトメッセージから教えてほしい。