「ざんなすぎる」←この言葉の意味、分かりますか?
「ざんなすぎる」
この言葉の意味、分かるだろうか。
「ざんない」という言葉を強調したもので、漢字では「慚なすぎる」や「慙なすぎる」と書く。三省堂の「大辞林」(第三版)では、
「見るに忍びない。むごい」
とある。どこかの方言というわけではないようだが、関西地方で比較的よく使われる言葉とされる。

この「ざんなすぎる」という言葉が話題になったのは、2020年2月5日放送のバラエティー番組「水曜日のダウンタウン」(TBS系)がきっかけだ。この日の番組では、
「山田勝己に『SASUKE』と言わせずロケするの不可能説」
と題した企画を放送。詳しい企画の説明はややこしいので省くが、そのVTR中に、
「自己紹介SASUKEで終了はざんな過ぎる」(原文ママ)
というテロップが表示されたのだ。
これを見た視聴者からは、次のような反応がツイッターに相次いだ。
「え、『ざんなすぎる』っていう言葉初めて聞いたわ」
「ざんなすぎるって標準語?」
「バラエティーで『ざんなすぎる』(ざんない)を聞くとは思わなかった...」
筆者(神奈川出身)も番組を見ていたが、恥ずかしながら言葉の意味が分からず、スマホで調べてしまった。というわけで、読者の皆様にもお聞きしたい。
「『ざんなすぎる』の意味、分かりますか?」
結果は、Jタウンネットのシステムで都道府県別に集計する。