引っ越しのあいさつ、する?しない?【都道府県別投票】
突然ですが、引っ越しのあいさつをした/された経験ってありますか?
住民同士の距離感が近い田舎では当たり前かもしれないが、都会ではほとんど見られなくなった印象だ。実際、編集部の若手記者に聞いても、「自分であいさつをしたことはないですね...」と口をそろえる。

さらに言えば、引っ越しの手土産としてお馴染みの「引っ越しそば」に関する誤解も広まっているらしい。
リサーチ会社のマクロミルが実施したネット調査では、10代から50代の男女1696人のうち、引っ越しそばの意味を正しく理解しているのは27.3%。約半数の48.9%が「引っ越し先でそばを食べる」ことだと、勘違いしていたそうだ。
つまり、それだけ「引っ越しのあいさつ」という文化自体がマイナーになったということだ。
とはいえ、まだあいさつの文化が残っている地域もきっと多いはず。そこで今回のJタウン研究所では、「現代の引っ越しあいさつ事情」について調査してみたい。
回答は以下の投票フォームから。結果は、Jタウンネットのシステムで都道府県別に集計する。