おしぼりで顔を拭く?拭かない?【都道府県別投票】
喫茶店や居酒屋を訪れると、最初に出てくるおしぼり。読者の皆様は普段どのように扱っているだろうか。

東日本おしぼり協同組合の公式サイトによれば、おしぼりには「日本古来より受け継がれてきた『お客様をおもてなしする』精神」があるとのことで、暑い日の冷たいおしぼりや寒い日の温かいおしぼりに癒されている人も多いだろう。
恥ずかしい話をするが、今年で30歳になる記者はおしぼりが出てくると、よほど気を付けていなければ無意識で顔まで運んでしまう。おしぼりを目の前にしてさっぱりしたい欲に負けてしまうのである。いざ顔を拭いた時の爽快感は形容しがたいものだ。
最近では「おやじ臭い」との批判が恐ろしくて控えるようにしているが、紙おしぼりが出てきたときのみ拭いてよいというマイルール(?)を設けている。衛生面のことからおしぼりで顔を拭くことに躊躇してしまう人もいるかもしれないが、これなら使い捨てなので問題なしだ。
人それぞれ様々な考え方があるだろう。実際のところ、おしぼりで顔を拭く人はどれくらいいるのか気になるところだ。
そこで、読者の皆様に質問。
「おしぼりで顔を拭く?拭かない?」
以下の選択肢からお答えいただきたい。結果はJタウンネットのシステムで都道府県別に集計する。