さすがロックの街だぜ! 高円寺駅では、ドラムセットのペダルを踏んで消毒液を出すらしい
高円寺のライブスペース「U-ha」の店長が、2021年6月1日、こんなツイートを投稿した。
高円寺駅の消毒液。よく見ると、ハイハットのスタンドを利用し、足のペダルで消毒液を押し出せるようにしている。さすがはロックの街高円寺だぜ。 pic.twitter.com/Tj3EMglcSq
— ウーハ店長 (@cafeuha) June 1, 2021
ウィズコロナの時代、今や不可欠のアルコール消毒液だ。珍しくもない風景だが、ここでは少し様子が違う。
ドラムを演奏する人なら、すぐ気がつくだろうが、それ以外の人はどうだろう。
足で踏んでポンプの消毒液を出す......そんな仕組みはよく見るが、高円寺駅ではシンバルを鳴らすためのスタンドとペダルを活用しているのだ。
「さすがはロックの街高円寺だぜ」というコメントを続けるのは、ライブスペース「U-ha」店長ならでは......かもしれない。
投稿者「ウーハ店長」(@cafeuha)さんによると、撮影したのは6月1日14時頃。場所は高円寺駅の改札近く。 「気づいた時は驚きました。実際に使用しました。使いやすかった」と語った。
JR高円寺駅では、消毒液の置き場に、実際にドラムセットのペダルを使用しているのだろうか? そして、それはなぜ?
Jタウンネット記者は、JR東日本東京支社に取材した。