いくつ分かる?徳島のご当地グルメクイズ【全5問】
鳴門の渦潮や阿波踊りで有名な徳島県。実は「関西の台所」と呼ばれる食材の宝庫でもあります。
今回は、そんな「徳島のご当地グルメ」をテーマにした3択クイズを用意しました。出題するのは、テレビ番組などに問題を提供するプロのクイズ作家です。さてみなさん、いくつ分かるかな?

第1問
徳島の旧国名が名前に入った「鳴門金時」。何の品種?
・ジャガイモ
・サツマイモ
・サトイモ
第2問
その花は県の花にも指定されている、果汁を焼き魚などにかけて食べるスタイルでお馴染みの柑橘類は?
・カボス
・スダチ
・ユコウ
第3問
お土産としても人気の「手延半田めん」は、どんな麺?
・そうめん
・きしめん
・うどん
第4問
「ラーメン界のトップを目指す」という意気込みで屋号がつけられた、「徳島ラーメン」を代表するチェーン店は?
・ラーメン阪大
・ラーメン京大
・ラーメン東大
第5問
魚のすり身をフライにした「フィッシュカツ」。味の決め手となる調味料は?
・カレー粉
・クレイジーソルト
・マヨネーズ
正解はこちら
第1問「徳島の旧国名が名前に入った「鳴門金時」。何の品種?」
答え:サツマイモ
上品な甘さとホクホクとした食感が特徴。焼き芋として関西圏で高い人気を誇る。
第2問「その花は県の花にも指定されている、果汁を焼き魚などにかけて食べるスタイルでお馴染みの柑橘類は?」
答え:スダチ
カボスとは果実の見た目がよく似ているが、大きさではっきり見分けがつく。スダチの果実はゴルフボール大、カボスの果実はテニスボール大で、重さも3倍ほど違う。
第3問「お土産としても人気の『手延半田めん』は、どんな麺? 」
答え:そうめん
「日本最後の清流」こと吉野川の伏流を原料にした、コシの強い食感と太さが特徴のそうめんだ。
第4問「『ラーメン界のトップを目指す』という意気込みで屋号がつけられた、『徳島ラーメン』を代表するチェーン店は?」
答え:ラーメン東大
甘辛く味付けされた豚バラ肉と生卵がトッピングされるのが徳島ラーメンの特徴で、「すき焼きのようなラーメン」と形容されることも。「東大」は徳島だけでなく京都駅ビルなどにも店舗を構えている。
第5問「魚のすり身をフライにした『フィッシュカツ』。味の決め手となる調味料は?」
答え:カレー粉
スパイシーな味が徳島っ子のハートを掴み、現在ではすっかりソウルフードとして定着。徳島では「カツ」といえばトンカツではなくフィッシュカツを指すという程の人気。
<問題制作:佐藤顕司/相楽昌希>
作者:佐藤顕司(さとう・けんじ)/ 相楽昌希(さがら・まさき)
佐藤:クイズ作家。これまでにテレビのクイズ番組やクイズゲームアプリの問題制作を担当。「いろいろな世代の人が楽しめるクイズ」を制作できるよう日々研究中。Twitter(@suiperqs)相良:駆け出しのクイズ作家。趣味はサッカー・野球を中心としたスポーツ観戦。早押しクイズにおいては「押しやすい問題」を、それ以外のクイズにおいては「心に残る問題」を制作理念としている。