水より安いってどういうこと... 鹿児島のサッカー場では芋焼酎が1杯100円で飲めるらしい
鹿児島県と聞くと、読者は何をイメージするだろうか?
桜島の噴煙、西郷さん、黒豚、......いろいろあるだろうが、お酒好きにとっては、やはり焼酎じゃない? いわゆる芋焼酎だ。匂いが気になるという人も、かつてはいたが、今や日本全国を席巻している。コンビニをのぞいてみても、芋焼酎がずらりと並んでいる。
そんな鹿児島の芋焼酎について、2020年11月7日、次のようなツイートが投稿され、話題となっている。
焼酎が缶コーヒーより安い鹿児島 pic.twitter.com/xjGTrsCxi7
— Gringoまたは白岳四郎(しろ) (@candama) November 7, 2020
写真は、とある売店のようだ。「100円」という値札がずらり並んでいるが、これはいったい何だろう?
「焼酎が缶コーヒーより安い鹿児島」というコメントが添えられている。どうやら100円なのは、焼酎のようだ。「さつま島美人 水割り 100円」らしい。
ちなみにその横に並んでいるカルピスウォーター、三ツ矢サイダー、コカコーラは200円。しかも「鹿児島ユナイテッドFC オフィシャルウォーター」は160円。なんと水より安いのだ。
ツイッターにはこんな声が寄せられている。
「さすが焼酎の国ですね!」
「ソフトドリンクは200円なのか...(困惑)」d 「コーラより安い焼酎」d 「カルピスウォーターの半額」
いったいこれは、どうなっているのか? Jタウンネット記者は投稿者の「Gringoまたは白岳四郎(しろ)」(@candama)さんと、この売店「のんかたゾーン」を出店した鹿児島ユナイテッドFCに取材した。