「入地」←この地名、どう読むか分かる?
日本全国にいくつもある「難読地名」。変わった読み方を覚えながら、その土地についても学んでいきましょう。隔日出題、クイズ形式でお届けします。
今回は茨城県の難読地名。
「入地」
この地名、どう読むか分かりますか?

↓
↓
↓
答え
「いれじ」
県南部に位置する龍ケ崎市にある地名。2020年8月に開業120周年を迎えた関東鉄道竜ヶ崎線の駅名でもある。入地は無人駅で、1日の平均乗降客数は82人(19年度)。いわゆる秘境駅の一つとして、鉄道ファンには知られた場所だ。
あなたの地元の難読地名、教えてください
Jタウンネットでは、全国各地の難読地名を募集しています。
読者投稿フォームもしくは公式ツイッターのダイレクトメッセージ、メール(toko@j-town.net)から、あなたのプロフィール(都道府県、性別、年齢=20代、30代など大まかで結構です)を明記してお送りください。
