明後日の翌日は、しあさって?やのあさって?【都道府県別投票】
2017.09.04 11:00
「明日」や「明後日」などの近い未来を表す言葉があるが、実はその先、つまり3日後と4日後を表す言葉は地域によって異なることがあるのはご存知だろうか。
広辞苑によると、「しあさって」は「(西日本や東京で)あさっての翌日。(東日本で)あさっての翌々日」と、地域によって異なる日を指すとされている。
他にも、「(東日本で)あさっての次の日。(東京で)あさっての翌々日」を指す「やのあさって」や、「(西日本で)しあさっての次の日」を指す「ごあさって(五明後日)」など、地域限定の表現もあるようだ。
また、広辞苑には登場しないが、一部地域では「ささって」という表現もあるという。
そこで、読者の皆様にご質問。
明後日の翌日、つまり3日後はなんと呼ぶ?
明後日の翌々日、つまり4日後はなんと呼ぶ?