「写メ」って言う?言わない?【都道府県別投票】
もはや携帯電話やスマホにカメラが付いているのは当たり前となったが、カメラ付携帯電話の誕生は世の中に大きな革命をもたらした。
2000年にJ-フォン(現ソフトバンク)から初の内蔵型カメラ付き携帯電話(シャープ製「J-SH04」)が発売され、翌年、「写メール」というキャンペーン名で打ち出したサービスが大ヒット。携帯電話で撮った写真をメールに添付して送る、通称「写メ」だ。いつしか他社のサービスも含め、写真をメールで送ることや携帯電話で写真を撮る行為自体、撮った写真そのものをまとめて「写メ」と呼ぶようになった。

ところが、この「写メ」という呼称が若者の間では既に使われておらず、死語になっているというのだ。
「写メって死語ですよ」に衝撃走る
もうすぐ40代になる男が「現場の"シャメ"送って」とか「請求書は手書きでいいから"シャメ"で送って」と度々言ってくるから、"シャメ"ってのは田舎の方言とか何かの専門用語かなと思ってたんだけどさ。J-PHONEという携帯電話事業者が提供してた"写メール"というサービスの略称らしい。
— マシュマラ商店(MARSH MARAT) (@marsh_marat) 2016年5月14日
17歳の現役高校生と話してたら「写メって死語ですよ」と言われてのけぞった。今はインスタと言うらしい。さらに言うと今はみんなLINEでメールとか送らないからメール自体が死語らしい。ひええ。歳を取ってしまったなぁ。
— RAP (@rap_) 2017年1月31日
J-phoneの名が忘れ去られ、スマホ全盛となり、しかもメールすら使わずにLINEで済ませる人が増えているというのに、「写メ」が未だに死語になっていないことに驚きを禁じ得ない
— かける (@Kakeru8201) 2016年2月15日
これに対し、
#bayline 写メ、普通に使いますよ。死語?全然普通に、バリバリ現役でしょ。若者よ、便利が当たり前な時代しか知らないからそんなこと言うんじゃよ。
— たかひろ (@taishowroman) 2017年2月6日
写メが死語とかチョベリバ
— 躑躅 (@22g_) 2017年1月31日
写メが死語になりつつあるときいたが、じゃあ今は写メのことなんていうんだ?メールじゃなくてLINEが主流になっても「写メ送って」で私の周りには通じてるのだが、今は何と言うのだい?これは気になる。
— 松野ミソット (@Miso_Pine) 2017年2月4日
など、大人たちを中心に戸惑いや「バリバリ現役」との声が上がり、賛否両論の意見があるようだ。なかにはここ数年でスマホが広く普及し、メール以外にも連絡手段が増えたことから、メールそのものが死語になっているとの指摘もあった。
そこでJタウン研究所では、今でも「写メ」という言葉を用いるかどうかを調査することにした。世代によってどんな違いがあるだろうか。
読者の皆様に質問。
「写メ」って言う?言わない?
以下の選択肢からお答えいただきたい。結果はJタウンネットのシステムで都道府県別に集計する。