青春18きっぷで山陽本線に乗った人なら、うなずいてしまう1枚の画像
普通電車・快速電車などが1日乗り放題になるJRの「青春18きっぷ」。もちろん時間はかかるが、リーズナブルな価格と、飛行機や新幹線に乗るのとは違う旅情が感じられる。
そんな「青春18きっぷ」で、西日本を旅したことがある人なら、思わずうなずいてしまうであろう1枚の画像が、ツイッターで話題になっている。
青春18きっぷで山陽本線を九州方面に越える人の心情をかきました pic.twitter.com/xL3YUmdti3
— みずえさ (@3zea) 2017年1月3日
「みずえさ」さんが2017年1月4日に投稿したこちらの画像。山陽本線を18きっぷで旅する人の「心情」が地図上に書き込まれているのだが、相生駅以降はことごとく「つらい」「つらい」「つらい」のオンパレードだ。
実際に乗ったことがある人ならわかるだろうが、新快速が利用でき、比較的スムーズな神戸~姫路で「なんだ、案外楽じゃん」と思っていると、本数が少ない上に混雑する相生~岡山でさっそく心を折られ、以後もひたすら続く長旅に、着実に精神力と体力を奪われていくのである。
そしてトドメを刺すのが、ラストの岩国~下関。上記の「みずえさ」さんによれば、
「岩国~下関間、山口県内の区間は所要時間が3時間かかる上に景色があまり変わらない上、車両も古いので特につらい」
とのこと。
1万回近くRTされたこのツイートには、下記のような反響が寄せられている。
@3zea
— Com.exp.2000 seibu (@ComWest634) 2017年1月4日
FF外から失礼します
東京から広島でやってみた
東京~熱海 椅子硬い(慣れると逆に楽)
熱海~豊橋 つらい
豊橋~大垣 楽
大垣~米原 混む
米原~姫路 長い
姫路~相生 混む
相生~岡山 つらい
岡山~糸崎 つらい
糸崎~広島 当たり外れが....
@3zea 夜分恐れ入ります。私も昔18切符民でした。岩国~下関と東海道線静岡越えは超難関ですねw
— DRAGON@頑張ろう九州 (@tubuyaki8be_dra) 2017年1月4日
@3zea 東京からだと熱海(または沼津)ー浜松、大垣ー米原、姫路(または相生)ー岡山は難所といえば難所ですね。快速ないし。まぁ、相生(または姫路)ー岡山だけ新幹線というのはアリです。
— 黒猫・ダンディー・永野 (@kuronecodandy) 2017年1月4日
岡山以西は、「寝てりゃそのうち着く」くらいの感覚ですかね。
まだ未体験の方、ぜひご参考に。