ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
グルメ
地域差・ランキング
ふるさと納税
絶景
いきもの

落花生といえば千葉...だけじゃない! 九州にもある意外な名産地

ご当地テレビ視聴隊

ご当地テレビ視聴隊

2016.10.23 07:15
0

[めんたいワイド- 福岡放送] 2016年10月12日放送の「メンタイLIVE!」のコーナーでは、佐賀県大和町にある西山田農園から中継しました。

西山田農園では、季節に合わせた果物などの収穫体験ができるのですが、この時期は今が旬の落花生の収穫体験ができるようになっています。

落花生(Hajime NAKANOさん撮影、Flickrより)
いなぎめぐみの里山 Satoyama(Inagi, Tokyo)

落花生は豆ですが、地上にできるのではなく地中にできるため、「地下豆」とも呼ばれているそうです。

落花生というと、千葉県や茨城県といった関東方面での収穫が有名ですが、九州でも落花生収穫が出来ると、人気のスポットになっています。

生の落花生は柔らかく、店などで売られている硬いものとは触感も違うそうです。

旬だから食べられる、美味しい落花生の食べ方とは

掘った生の落花生は、今が旬だからこそいろいろな食べ方をすることができます。

まずは、関東では有名な「茹で落花生」。殻付きのまま茹でるだけですが、柔らかくなった落花生はビールのおつまみにも最適です。

この茹で落花生、冷凍すれば1年間保存が効くので大量に茹でておくという人もいるそうです。

また、落花生とご飯を一緒に炊き込んだ「落花生ご飯」も今の時期だからこそ食べられる旬の味です。

落花生掘り体験は1株600円。11月上旬まで行っています。また、佐賀県にある道の駅「そよかぜ館」でも販売をしています。

落花生というと、あの硬いものしか食べたことがなかったので、茹で落花生は気になりました。また、落花生を使って胡麻ドレッシングのように落花生ドレッシングを手作りする家庭もあるそうです。ピーナッツバターを使って作ったことはありますが、生の落花生を使ったら風味が違うんだろなと思いました。(ライター:ぴよこ)