関西人の「行けたら行くわ」は「絶対に行かない。その場しのぎ」
関西人は行かない、関西人以外は行く。全く逆の意味
朝日新聞が大阪と東京で、この言葉の意味を調査。大阪では「行きたくない時に使う」との意見が多数に対し、東京では「なんとか都合を付けて行くようにする」という前向きな意見が多数との結果が出ました。
また、番組が行った街頭インタビューでも面白い結果に。
「8割行かない。行かないと言ったら愛想が悪いやん」(30代女性・関西人)
「コンサートに誘われるたび、行けたら行くわと言うけど、1回も行ったことがない」(20代女性・関西人)
「絶対に行かない。その場しのぎの言葉」(20代男性・関西人)
「行く前提で言う。行けない時はハッキリ言う。うやむやにするのは止めてほしい」(30代女性・九州人)
「関西の友人に、今度誘うから~と言われるのに、誘われたことがない」(60代女性・九州人)
「関東人は大体行きますよ。来なかったら腹が立つ」(20代女性・関東人)
このように、関西人と関西人以外では意味合いが全く違いました。「行けたら行くわ~」と言う場合は、誤解を生まないよう注意が必要ですね。(ライター:青空繭子)