ポケモンGOの世界に残る「東日本大震災で消えた映画館」...石巻の「記憶のポータル」に注目集まる
「記憶のポータル...これは語り継がれてほしい」
冒頭のツイートに関連して、こんなツイートも寄せられている。
石巻にある実物の無いポケストップは「記憶のポータル」と言って#Ingress の東北復興支援イベント #initio で、現地の方々から
— デザイアさん (@ks_desire) 2016年7月30日
津波から生き残った貴重なデータを譲り受け申請された特例的なポータル
しっかりポケモンGOの中でも生き続けてるんだね#ポケモンGO
Ingress(イングレス)は、ナイアンティック社が開発・運営を行う、スマートフォン向けのオンライン位置情報ゲーム。「イングレスの東北復興支援イベントで、現地の方々から津波から生き残った貴重なデータを譲り受け申請された特例的なポータル」を「記憶のポータル」と呼んでいるという。
その「記憶のポータル」が、同じくナイアンティック社が開発に携わったポケモンGOの中でも、生き続けているというわけだ。
ツイッターには下のような声も届いている。
なるほど石巻、女川にポケストップ多かったのはちゃんと理由あったのか。
— 一休 寿 (@kotobukikkyu) 2016年7月29日
『Ingress』東北復興イベント"Initio Tohoku Mission"に行ってきた!!https://t.co/UtoCG5UyVM pic.twitter.com/tHVi15hf3K
VRの中で記憶が生き続けるのってすごいな >RT
— 紫王 (@asianlotus) 2016年7月30日
記憶のポータルか。いいね>RT
— 三浦sonon タイバニダーツライ部 (@sononm) 2016年7月30日
ポケモンに限らず、ゲームというもののワクを超えた可能性みたいなのを感じる
「VRの中で記憶が生き続けるのってすごいな」「ポケモンに限らず、ゲームというもののワクを超えた可能性みたいなのを感じる」といった感想もある。
記憶のポータル...これは語り継がれてほしい。
— Mr.エイト&Z (@Ei_ght) 2016年7月31日
記憶のポータルって響きがかっこいい。みんなの心にたしかに存在し続けるんだね
— シトウ (@Sitou493) 2016年7月31日
なんか泣けてきた。記憶のポータルか...。
— りっか (@ricca222) 2016年7月31日
「記憶のポータル...これは語り継がれてほしい」「みんなの心にたしかに存在し続けるんだね」「なんか泣けてきた。記憶のポータルか...」という声もあった。