大阪人「東京にもダサい駅あるのね」【月曜から夜ふかし/東京の視点×大阪の目線】
2016年2月22日放送の「月曜から夜ふかし」(日本テレビ系)。東京、大阪出身のウォッチャーコンビが、今回の番組で気になったところをチェックする。
大阪人が気になったのは、「学生寮を調査した件」の第2弾。地元・大阪大学の寮が気になったようだ。東京人は、山手線の「ダサい駅」ランキングに興味あり。とくに2位に入った新大久保駅の今について、「ピンとこない」と話している。

大阪の目線→「学生寮を調査した件 PART2」
大阪大学の寮は3種類あって、部屋代に差があることはびっくりした。でもなんか、「関西弁の人が出てこないし、面白いこと言う人がいないなぁ」と思って見てたんだけど、よく考えたら関西在住の人は寮に住まないな。
留学生のトルコ人が「ノリツッコミができる」って言ってたけど全くダメで、なんか大阪人が滑ってるかのような感じで嫌やったわ。出身地を言ってから話してほしいなと思った。
あと、山手線のダサい駅ワースト5位を紹介してたんやけど、有名な路線だからそんなダサいところはないだろうと思ってたけどあるんやねぇ。東京はどこもかしこもオシャレで都会やろうと思ってたのにな。大阪の環状線も各駅の差が確かに激しいから、同じような感じなんかなぁ。(豆御飯の季節ですさん・大阪出身)
東京の視点→「山手線のダサい駅ランキングが発表された件」
「ダサい」ランキング上位の駅って、学生時代、毎日のように通ってたけど、確かにほとんど途中下車したことなかったな。駅ビルがなくて、特に用事もない「地味な駅」が続くんだよね。でも、渋谷にいる人たちからは、山手線のちょうど真反対とはいえ知名度自体がなかったとは衝撃的。よっぽどインパクトないんだなあ。
新大久保駅周辺は、数年前は韓国料理や韓国コスメのお店が軒を連ねていたよね。美容グッズ買ったり、韓国スイーツ食べにたまに降りてたっけ。今はネパールとかミャンマーとか国際色豊からしいけど、いまいち何があるかピンとこないかも。各国料理とか珍しい雑貨とか、プチトリップ気分が味わえるような魅力があったら行きたくなるんだけどなあ。(nontanさん・東京出身)

東京の視点×大阪の目線
東京と大阪、2人のウォッチャーが、東西それぞれの目で同じテーマをウォッチ。東京人の「視点」と大阪人の「目線」、あなたが共感できるのはどっち?