ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
グルメ
地域差・ランキング
ふるさと納税
絶景
いきもの

子どもの学び舎から地域の交流施設へ「都市交流施設・道の駅保田小学校」

at home VOX

at home VOX

2016.01.23 19:23
0

全国から注目の道の駅をご紹介する『全国「道の駅」めぐりの旅』。今回は千葉県安房郡鋸南町にやってきました!

「鋸南」は千葉を代表する名山の一つ「鋸山」の南に位置します。その鋸山にある日本寺には日本屈指の大きさを誇る石仏があり、観光の名所となっています。また、水仙の花の植生地としても有名で、取材時には白い花がいたるところで咲き誇り、爽やかな香りを漂わせていました。

 width=
width="800" height="533" class="size-full wp-image-64985" /
「そばとミニ海鮮丼のセット」は女性に嬉しいサイズ感。
「そばとミニ海鮮丼のセット」は女性に嬉しいサイズ感。

次は印象的な店名で、校舎の右側にある中国料理店「3年B組」さんにお邪魔しましょう!

こちらのお店は、地元で長年愛されている中国料理店「住吉飯店」の支店。その味をベースに、店長さんのアイディアも加えられた料理が人気となっているそうです。メニューはラーメン、マーボー丼などの丼もの、季節によっても変わる数種類の一品料理となっています。

学校の文化祭を思い出させる店先。
学校の文化祭を思い出させる店先。
なんとなく見覚えがありません?そう、テーブルはなんと元バスケットゴールのバックボード!
なんとなく見覚えがありません?そう、テーブルはなんと元バスケットゴールのバックボード!
醤油スープに中細の麺はどこか懐かしさを感じさせる人気メニュー「ネギソバ」。
醤油スープに中細の麺はどこか懐かしさを感じさせる人気メニュー「ネギソバ」。

買い物、宿泊施設、そして飲食店と、魅力的な施設が満載の「保田小学校」。成り立ちについて、成り立ちについて、町役場の職員の方にお話を伺いました。

役場職員さん「保田小学校は、2014年3月に廃校になるまで創立126年の歴史を持ち、地元の方に愛された小学校でした。小学校というのは子どもたちが勉強する場所でもありますが、その他にも運動会、防災訓練、祭りなど、地域の人々が集う場所としての側面も持ち合わせます。廃校が決まった時、『このまま取り壊してしまうのは寂しい』という声もあったことから再利用を模索。かつて学校と呼ばれた施設であるからこそ、町内外の人々が集う交流の場所に生まれ変わらせることが理想の利用形態であると考えました」

そこで生まれた発想が「都市交流施設・道の駅」だっということです。

役場職員さん「また、以前から地域の広域避難場所として利用されてきた建物であることから、防災拠点をなくすわけにはいきません。宿泊施設、温浴施設として活用するという設計は、災害時の快適な避難所として利用できるという考えが根底にあるからです。一歩先んじた防災拠点としても着目して頂きたい施設なのです」

いろいろ検討された上で、意味の深い施設づくりをされているんですね。

都心から車でも電車でも1時間半ほどの場所にあり、海も山も楽しめる鋸南町。そこに生まれた懐かしくて新しい都市交流施設・道の駅。房総観光の際にぜひ立ち寄りたい場所です。

施設情報

●都市交流施設・道の駅保田小学校

住所:千葉県安房郡鋸南町保田724

営業時間:

きょなん楽市9:00〜18:00

里山食堂11:00〜15:00

中国料理 3年B組11:00〜17:00

学びの宿ご予約専用電話:TEL:0470-29-5531

(受付9:00~18:00)

定休日:無休(テナント・レストランによって異なる)

http://hotasho.jp/

※記事中の情報・価格は取材当時のものです。

関連記事

土地の魅力が凝縮! 全国「道の駅」めぐりの旅 日本一の絶景と自然の恵み。青森が誇る新名所「道の駅いなかだて弥生の里」

土地の魅力が凝縮! 全国「道の駅」めぐりの旅 食の恵みに安心の防災、そして自慢のトイレを誇る「パティオにいがた」

土地の魅力が凝縮! 全国「道の駅」めぐりの旅 "日本一のグルメ"が味わえる淡路島の「道の駅うずしお」