はためく「呪殺」の幟、響く読経、僧侶は躍り、末井昭さんがサックスを吹く! 45年ぶり再結成「呪殺祈祷僧団」の祈祷会に行ってみた
2015年8月27日、東京・霞が関の経済産業省庁舎前で、僧侶たちが「呪殺祈祷会」を行うらしい――Jタウンネット編集部がそんな情報を入手したのは、まさにその当日のことだった。
「呪殺」とはいったい何だ!? ただちに現地に向かった記者が目撃したものとは......?
再び立った「呪殺」ののぼり
その本筋に入る前に、話は45年前にさかのぼる。
読者の皆様は「公害企業主呪殺祈祷僧団」をご存じだろうか。
かつて公害問題が深刻化した1970年、汚染物質を垂れ流す工場・企業の経営者を、密教の呪術によって地獄に連行すると宣言した仏教徒集団である。総勢8名の団員が日本全国の工場を巡り、黒地に白抜きで「呪殺」と書かれたのぼりを背負って祈祷していたという。
それから45年。東京・霞が関の経済産業省庁舎前に、再び「呪殺」ののぼりが立った。
公害企業主呪殺祈祷僧団の精神を受け継いだ僧侶たちが、その名前を「呪殺祈祷僧団四十七士(JKS47)」と改め再結成、脱原発・戦争法案反対のための呪殺祈祷会「死者が裁く」を開催したのである。
「呪殺祈祷会」は想像以上にエモーショナル
「言葉には力がある」「虐殺された死者の叫び」――!
午後3時。およそ100人近い聴衆に半円状に囲まれ、一人の僧侶が絶叫していた。会場にはアフリカンビートのように激しい木魚の音が鳴り響き、周りに坐した僧侶が発する太い掛け声が合いの手として入る。呪殺祈祷僧団による祈祷は、記者の想像を遥かに超えてエモーショナルなものだった。
その一種異様な雰囲気に、足を止める人も多い。なかには、祈祷会が始まる前に足を止め、そのまま終わりまで鑑賞し続ける人も。参加層は年配の人が中心だが、周りを見渡すと、若い女性の姿も少なくはない。
見る方もギクッっとする...末井昭さんも「サックス」で参加
今回の呪殺祈祷僧団再結成の発起人は、日蓮宗・本國寺の住職で、「天象儀館」に参加した劇作家としても知られる上杉清文さん。僧団員の数は忠臣蔵にちなんだ47人を目標としているが、現在のところ参加している僧侶は7人。今後も継続的な活動を行い、その中で名前通りの人数を目指すとのことだ。
会場で配られたビラのなかには、「戦争法案廃案」「安部政権退陣」「原発再稼働阻止」「売国奴に死者の裁きを」などといった言葉がみられる。と、なるとやはり「呪殺」の対象は現政権にあるのだろうか......。
しかし、Jタウンネットの取材に応じた同団体の中心僧侶の1人によれば、
「呪殺とは、殺人ではありません。神仏や死者の裁きを祈念し、他者や我々自身の煩悩を滅殺することを指します。であるので、特定の団体や個人を指して呪殺祈祷を行っているわけではないのです」
という。同氏はあわせて、「『呪』という字は『祈る』という意味で使っています」とも語った。祈祷の中では過激な言葉も見られないでは無かったが、文字通りの「呪殺」を図った1970年の「公害企業主呪殺祈祷僧団」とは、その目的を異にしていることは確かなようだ。
また、上杉さんの友人でもあり、呪殺祈祷では太鼓に合わせてサックスを吹いていた編集者・エッセイストの末井昭さんは、
「通常のデモだけじゃなく、このように少し変わった形でアピールした方が、見る人もギクッっとする。JKS47という略称とか、ちょっとキャッチーでお茶目な部分もあるけど、本物のお坊さんがやっているから、全部が全部ふざけているわけじゃない。その塩梅が絶妙だと思う」
と語った。