日本全国進撃され過ぎ! 各地の方言版「進撃の巨人」が続々と登場
諫山創氏の人気漫画「進撃の巨人」関西弁版バージョンが公式サイトなどで無料配信され、話題を呼んだが、これに刺激されたファンが各地の方言版「進撃の巨人」を作り始めている。
関西弁版ではセリフはもちろん、作中の固有名詞についても、巨人は「でっかいおっさん」に、「人類」は「関西人」に、「ウォール・マリア」は「ウォール・ウメダ」などと、置き換えられ、読者の笑いを誘ったが......。

まずは、名古屋弁バージョンから......。
進撃の巨人 名古屋弁版 pic.twitter.com/Dvyz0nKuKC
— 西春 (@nisiharu) 2015, 3月 14
名古屋弁版では巨人が「めっさでっかいおっさん」ならぬ「どえりゃあでっきゃぁナナちゃん」に。名古屋駅前に置かれた人形のモニュメント「ナナちゃん」を引き合いに出したもの。
@nisiharu @solidoy ウォール・オースどころか栄まで下がりそうだ(^◇^;)
— たかださん@長弓使い (@Yuking_twtting) 2015, 3月 14
名古屋弁ネイティブのつもりだったけどが、いっぺん読み返さんと意味が理解できゃせんかったでかんがね(^^;。
"@nisiharu: 進撃の巨人 名古屋弁版 pic.twitter.com/rYkQVvBcht"
— SANA@16BEAT (@SANA16BEAT) 2015, 3月 14
かなりディープな名古屋弁だったようで、名古屋在住の人々でさえ困惑するやら、大喜びするやら、大反響を呼んでいる。
ほかにも、孫の「洋七」を探すおばあちゃんが登場する「佐賀弁」や、巨人が「かがわけんみん」と化した「愛媛弁」、サシャの「ええだっちゃ」がかわいい「鳥取弁」など、強烈な作品が次々投稿。
進撃の巨人佐賀弁バージョン pic.twitter.com/VLsoL2m8Xe
— とけい (@cl6ck) 2015, 3月 15
進 撃 の 巨 人 ・ 伊 予 弁 バ ー ジ ョ ン pic.twitter.com/inLx8hO0Ki
— おいでよ愛媛 (@oideyoEHIME) 2015, 3月 15
進撃の巨人 鳥取弁ver. pic.twitter.com/WmJpWFJxuc
— シーナライダー (@scene94ry29) 2015, 3月 15
満を持して登場したのが津軽弁である。もっとも難解な方言の一つとして知られる津軽弁版バージョンは、下のようになる。
宮城県の方の津軽弁進撃がありましたが
たぶん...このくらいはしないと
青森県民は納得してくれないかもしれません... pic.twitter.com/S7Z9yJF7JS
— おやま@とうらぶ新参 (@motsu_nico) 2015, 3月 13
これに対しては、こんな感想が寄せられている。
(((;´・ω・`)))津軽弁ホントむずい...南部弁もむずいけど... RT @motsu_nico: 宮城県の方の津軽弁進撃がありましたが
たぶん...このくらいはしないと
青森県民は納得してくれないかもしれません... pic.twitter.com/hYjzlUoPVV
— うさいちだよ@ピヨピヨ (@piyo2840) 2015, 3月 15
@motsu_nico @tyurukichi_AA 秋田県人ですがまったく意味が分かりません。
— nezumi('85生まれじゃないです) (@nezumi1985) 2015, 3月 15
@motsu_nico @hkdmz 何言ってだこいつら...
— ホッシー (@hossiee) 2015, 3月 15
津軽弁も南部弁も難解すぎる。近隣の秋田県・岩手県でも、難しいようだ。「進撃の巨人」津軽弁版バージョンは今のところ最強、ただあまりにハードルが高すぎて、その面白さについてこれる人が少ない。
さて、次なる方言はどこだろう。この流れはまだ続きそうだ。