ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
猛者
自販機
家族
グルメ
あの時はありがとう
旅先いい話

今川焼き?大判焼き?御座候? 「アレ」の名前は結局なんなのか

Jタウン研究所

Jタウン研究所

2014.07.17 19:51
0

日本中で親しまれる和菓子の「今川焼き」。小麦粉を練り上げた生地に小豆の餡(あん)を入れて金型で焼いて作る。こんがり焼けた円形のボディはほぼ全国共通と言っていい。ところがその名称となると様々な呼び名がある。

今川焼き(Ocdpさん撮影、Wikimedia Commonsより)
今川焼き(Ocdpさん撮影、Wikimedia Commonsより)

2014年7月17日放送の情報番組「ZIP!」(日本テレビ系)は、「ハテナビ~地方によって呼び名が違うもの第2弾」のコーナーで、この問題について取り上げた。

姫路じゃ「御座候」と言うらしい

兵庫の姫路市周辺に住む人たちは今川焼きを「御座候」(ござそうろう)と呼ぶ。しかし、この名称が通じる地域はほかにない。そこで番組スタッフは、姫路駅から徒歩15分のところにある工場見学施設「あずきミュージアム」へ向かった。

「御座候」はこの商品を製造している会社の名前だった。こちらの工場ショップ店長によると、職人一人ひとりの『私が焼いた回転焼きでございます』の気持ちをそのまま「御座候」という社名にしたという。
地元では「御座候の回転焼き」として親しまれていたが、いつしか回転焼きの部分がとれ、単に御座候と呼ばれるようになった。

番組が調べたところによると、秋田は「あじまん」、愛媛は「太鼓饅頭」、茨城は「甘太郎焼き」と呼ぶのだという。

そもそも何で今川焼きって言うの?

今川焼きの名前のルーツは様々な説があるけれども、もっとも有力なのは次の説だ。
江戸時代中期、現在の東京都千代田区にあった「今川橋」の近くの店でこの商品が販売され、人気となり今川焼きの名とともに全国へ広がっていった――というものだ。
魚のタイの形をした「たい焼き」も、今川焼きから派生した和菓子とみられる。

全国的には「大判焼き」という名称も広く使われ、御座候の店長の話の中で出た「回転焼き」も関西を中心に多くみられる。

先の「太鼓饅頭」(たいこまんじゅう)はその形状から名が付いたと考えられるが、太鼓が太閤に転じた「太閤焼き」もよく用いられる。
あじまんは山形県天童市の会社が手がける和菓子の名前で、秋田だけでなく山形や宮城などでも広く使われる。

放送後には、多くの人が「うちの地元では......」と語り合い始めた。中には、番組で紹介された説に「違うだろ!」とツッコミを入れる人も少なくない。

さて、ここで読者の皆様に質問。

大判焼き?今川焼き?回転焼き?あなたの地域では何と呼ぶ?

以下の選択肢からお答えいただきたい。
結果は、Jタウンネットのシステムで都道府県別に集計する。
「その他」に投票した人は、下のコメント欄に呼び名を書いてほしい。

※投票締め切りました。結果はこちら!
関東人「今川焼き」 関西人&九州人「回転焼き」 北海道「おやきだろ」 兵庫人「御座候だよね」 『えっ』
PAGETOP