「カネモ」←この言葉の意味、分かりますか?【都道府県別投票】
「あんた、カネモやなあ」
先日、たまたま訪れていた兵庫で、こんな言葉を聞いた。「カネモって何?」と思ったが、どうやら「金持ち」を略した方言らしい。
ちなみにイントネーションは、「タマゴ」と同じだった。とにかく、関東人の筆者にとって、初めて聞く言葉だったことは確かだ。

なぜ「ち」を略すのかはよく分からないが、関西の一部ではよく使われている言葉のようだ。ツイッターで調べても、次のような関西弁の投稿がヒットする。
「うわっ、カネモや!」
「めっちゃカネモやんけぇぇぇ」
「ほんま、カネモやわ」
ところで、このカネモという言葉、どこまで通じるのだろうか。試しにJタウンネットの同僚に聞いてみたが、富山出身のS、群馬出身のNともに「知りません」と声をそろえた。というワケで、読者の皆様にもご質問。
「カネモ←この言葉の意味、分かりますか?」
結果は、Jタウンネットのシステムで都道府県別に集計する。
「カネモ」←この言葉の意味、分かりますか?【東京】
結果を見る