うどん県=香川。じゃあ、「そば県」はどこ?【都道府県別投票】
「うどん県」といえば香川。これはもう、誰もが認めるところだ。生産量・消費量ともに圧倒的で、「うどん=香川」というイメージも完全に浸透している。もはや、他県が割って入るスキマはないだろう。

では、「そば県」はどこなのか。うどんとは違って、まだ人によって意見が異なるはずだ。なんだかモヤモヤするので、今回は「そば県」がどこかを読者の皆様の投票によって決定したいと思う。
ちなみに、日本三大そばと呼ばれるのは、「わんこそば」(岩手)「戸隠そば」(長野)「出雲そば」(島根)。これに福島の「白河そば」を加えて、四大そばとして扱うこともあるようだ。
とはいえ、決して上の4地域だけがそば処というワケではない。山形には「そば街道」と呼ばれる観光地があるし、生産量でみると北海道がダントツだ。そのほか、日本各地に多種多様なご当地そばがある。
それでは、読者の皆様にご質問。
「そば県といえば、どこ?」
結果は、Jタウンネットのシステムで都道府県別に集計する。