大阪人「横浜は一部都会であとは田舎って、ほんまやなあ」【モヤモヤさまぁ~ず2/東京の視点×大阪の目線】
「北新横浜」が舞台になった、2015年9月20日放送の「モヤモヤさまぁ~ず2」(テレビ東京系)。東京、大阪出身のウォッチャーコンビが、今回の番組で気になったところをそれぞれチェックする。
横浜という名前のイメージとはかけ離れた、北新横浜の「田舎感」溢れる街並みに驚きを隠せない2人。続々と紹介される個性的なスポットに、「なかなか味がある」と感心する東京人に対し、大阪人は「横浜って、思ったより田舎やなあ」となんだか得意気で......。
東京の視点→「北新横浜」
長年、東京に住んでいるけれど北新横浜って駅名初めて知ったよ。新しい横浜という名前だから、たまプラーザのようなお洒落で若い人たちが集まりそうなイメージを持っていたけど、まさか工業地帯だったとはね。それなら、あまり縁がなかったのも頷けるかな。
でも、個性的なお店や工場が沢山ある住宅街で、横浜とは全然違う味があるスポットだったなあ。チョウザメがいる釣り堀や、手作り足湯を作って暇な時間は1人でBBQを楽しんじゃうおじさんがいる修理工場や、燻製工房を併設させてこだわりの焼豚を作ったラーメン屋さんとか、自分の趣味を思い切り楽しんだ商売をしてるよね。
東京じゃ狭い敷地だったり、店舗もビルだったりでなかなかそこまで自由にできないだろうから、思い切り好きなことをしていて素敵だとは思ったな。ただ、個性が強くてちょっと入りづらい気もするけどね。(心人さん・東京出身)
大阪の目線→「北新横浜」
「横浜」って名前がついてるから都会だろうなって思ってたのに、あまりののどかさと何もない感に驚いたわ。
気になったのは、入りにくさを自虐しているバー。アメリカンテイストにこだわった内装にした結果、入りにくいお店になったらしい。でも、あの程度ならアメ村にたくさんあるし、大阪だったらむしろ入りやすい方ちゃうかな。
あと、鯉やナマズやチョウザメとか、100匹も魚が泳いでいる「釣り堀太郎」も気になった。道頓堀のゲームセンターの地下にも釣り堀があるから、そんな感じかと思ったら、思いのほか広くてたまげたわ。
「横浜にもそんなに広い土地があるんやなあ」って驚いとったら、北新横浜には梨園もあるって紹介されてもっと驚いた。梨園なんて、山の上のような田舎にしかないと思ってたけどなあ。
横浜の友達が、「横浜は一部都会であとは田舎」っていうのをよく聞いてて、ずっと謙遜やと思ってけど、ほんまやったんやな。(ずっと季節の変わり目さん・大阪出身)

東京の視点×大阪の目線
東京と大阪、2人のウォッチャーが、東西それぞれの目で同じテーマをウォッチ。東京人の「視点」と大阪人の「目線」、あなたが共感できるのはどっち?