ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
猛者
自販機
家族
グルメ
あの時はありがとう
旅先いい話

尻を拭いた紙は、ゴミ箱にポイが当たり前...外国人のトイレマナーに京都市困った

ご近所トラブル調査団

ご近所トラブル調査団

2015.07.06 17:00
0

人間の生活に欠かせない「トイレ」。その使い方をめぐって、京都市が外国人観光客に正しい使い方を教えるステッカーを作った。

排泄行為は生物共通の現象だが

用を足すことは人類普遍の行為だ。しかし、そのスタイルは国や地域によって差がある。日本で初めて見る設備に困惑し、母国と同じ作法で済ませたところ、地元民を困らせてしまうケースが増えている。
よく聞く話は「和式便器に初めて遭遇して、前後どちらを向けばいいのか分からない」というケース。ならば洋式便器にすれば大丈夫だろうと普通の日本人は思うはず。実際、観光地でも和式から洋式に改修するところが増えている。
しかし、洋式便器になってもトラブルは根絶されない。

隣国の人「ウ○チを拭き取った紙はゴミ箱に捨てるんでしょ?」

日本ではトイレットペーパーは備え付けが当たり前で、吹き取った紙は便器に捨てて水に流すもの。水溶性で、ティッシュペーパーよりもふわふわした触り心地なのはそういう理由からだ。
しかし韓国の場合、下水管が細い上に水圧が低い。そのためトイレットペーパーは水に流せない。紙質はゴワゴワしていて、使用後は脇のゴミ箱に捨てる。
中国のトイレ事情は韓国以上に悪く、地方だと仕切りのない俗に言う「ニーハオトイレ」も残っている。

韓国や中国のトイレ作法を日本でやられたら――。後から入る人や清掃員が「うわっ!」と声を上げるに違いない。

トイレ文化の違いがもたらす置き土産。それに戸惑う声がツイッターに相次いで投稿されている。

「水の流し方がいろいろありすぎる」

和式便器が公共施設を中心に数多く残される一方で、最新式はすさまじい進化を遂げている。水を流すときレバーを押すのが一般的だが、ボタンになっていたり、手をかざすだけでOKだったり、動きを感知して勝手に水が流れたり......。
いろんなタイプを作りたがるのは職人肌の日本人の特性だが、種類の豊富さに日本人すら一瞬戸惑う。流すボタンかと思ったら消音器のスイッチだったり。まして外国人となれば「??」だろう。

京都市「文字説明でダメならイラストだ」

現場を見たら「このマナー知らずが!」と言いたくなる気持ちも分かるが、意図的にやっているわけではないのなら、ここは丁寧に説明するのが「おもてなし」精神だろう。怒るのはそれを無視されてからでも遅くはない。

公衆トイレの使われ方に頭を痛めていた京都市。そこで開発したのがイラスト中心の啓発ステッカーだ。
和式と洋式の正しい利用法と誤った使い方を解説している。レバー式・センサー式・ボタン式の3種類をそれぞれ用意しているところは心憎い。

和式トイレ(センサー式)の使い方ステッカー
和式トイレ(センサー式)の使い方ステッカー
洋式トイレ(ボタン式)の使い方ステッカー
洋式トイレ(ボタン式)の使い方ステッカー

併記されている言語は日本語、英語、韓国語、中国語(繁体・簡体)の5種類だが、仮にそれらの文字が読めなくても、一定の想像力が働く人なら対応できることだろう。サイズはA4でラミネート加工。少々の汚れにも耐えられそうだ。
2015年6月29日から観光用トイレなどに順次掲示していくという。

PAGETOP