ココからあなたの
都道府県を選択!
全国
グルメ
地域差・ランキング
ふるさと納税
絶景
いきもの

「ビリ」「ドベ」「ドンケツ」しっくりくるのは?

Jタウン研究所

Jタウン研究所

2014.03.03 18:46
0

かけっこや学力テストなどで最下位になった人を、「ビリ」「ドベ」「ドンケツ」などといって冷やかした、あるいは冷やかされた経験はないだろうか。どれもグサッと胸に刺さる響きで、決して上品な言い回しではない。しかしこのような単純な言葉にこそ、その土地のカラーが現れるといって過言ではない。

もっとも広く使われているであろう「ビリ」は、東日本を中心に広く使われている。尻(しり)が転化して「ひり」→「ビリ」となった、という説が有力のようで、「ビリッケツ」と強調して用いられることもある。

運動会のリレー(uka0310さん撮影)
運動会のリレー

ところが、同じ東日本でも「ペケ」が主流の地域もあるそうだ。一般的にはNGというニュアンスで使われることの方が多い言葉だが...。

西日本では「ドベ」が広く使われる傾向にある。最後に「タ」を付けて「ドベタ」という地域も。一方、北陸地方では「ゲベ」という表現が頻出するエリアもある。

「ドンケツ」という言葉も一度は聞いたことがあるだろう。北九州弁でよく使われるらしい。同じ名前の漫画が『ヤングキング』(少年画報社)で連載されているが、その舞台は北九州となっている。

そこで読者の皆様に質問です。

あなたが一番しっくりくる「最下位」の言葉は?

真っ先に思い浮かんだところを、下記の選択肢から選んでください(結果は、都道府県別に集計されます)。言葉の由来についても、ご存じの説をコメント欄に書き込んでください。

投票は終了しました。集計結果はこちら!
「ドベ」と「ビリ」の境界線は、長野から静岡にかけて存在する!?
「ビリ」「ドベ」「ドンケツ」しっくりくるのは?【東京】
結果を見る