千葉・久留里線で起こった鉄道事故が「小規模すぎる」と話題に
久留里線をご存じだろうか。千葉県木更津市の木更津駅から君津市の上総亀山駅までを結ぶ、JR東日本の鉄道路線だ。同県内のJR線では唯一の非電化路線である。
この久留里線上総亀山駅-上総松丘駅間で、2015年7月11日、事故が発生した。同月13日の千葉日報によると、2両編成の木更津行き下り電車が、線路を横切った鹿1頭をはね、停車したという。乗客はいなかった。鹿は即死。上下2本が運休、乗客約2人に影響したとのこと。
この報道を受けて、ツイッターには次のようなコメントが発信され、注目を集めている。
久留里線
_人人人人人人_
>乗客はおらず<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
_人人人人_
>鹿は即死<
 ̄Y^Y^Y^Y ̄
_人人人人人人人_
>乗客2人に影響<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
??(・_・)www pic.twitter.com/2TwFa6QhNZ
— さざなみ? (@sznm_TJ14) 2015, 7月 13
これには下のような感想が寄せられている。
@sznm_TJ14 @johanne_DOXA これって千葉県かあ...新潟や長野の山奥ならありそうかな、って思ったけど...
— vf350 (@vf350) 2015, 7月 13
@sznm_TJ14 @vitaone_ 車掌さん2名っていうオチじゃ...?
— 真紅 (@haoumaru05kof) 2015, 7月 13
@sznm_TJ14 乗客2名じゃなくて、もしかして、利用客2名に影響、じゃないのかな?
この書き方だと。
— シエル@恋然り進捗0% (@hauyne_) 2015, 7月 13
@sznm_TJ14 @HNDku_ko 千葉の中央部は田舎ですもんねぇw
久留里線は本数少ないので、次の駅で乗るはずだったお客さんがいたんですよ。きっとw
— ファラ (@fara07075) 2015, 7月 13
事故の原因が野生の鹿、乗客はゼロ、そして影響を被った人がわずか2人という「小規模」さに、人々の関心は集まった。とても東京都の隣りにあるとは思えない、秘境の路線のように思える。
また、こんなツイートもあった。
@sznm_TJ14 そんなことよりいつ電化したんだよwww
— くっきぃ@足立区の流川市民 (@atsumi5861) 2015, 7月 13
千葉日報の記事に、「電車」とあったことに対する突っ込みだ。一応、JR東日本のウェブサイトで確認してみると、2012年12月から「キハE130形」の新型気動車が導入されている。「長年久留里線で活躍し愛されたキハ30形・37形・38形に替わり、新しい久留里線の顔として運行しています」と解説されている。電車ではないようだ。