丸移籍は本当に戦力低下につながったのか? データ分析で見えた意外な事実
10月16日、取材に答えてくれたのは、上田市の広報シティプロモーション課の担当者だった。
「テントのようなものは、『ワンタッチパーテーションファミリールーム』という名称の製品で、避難生活におけるプライバシーの確保の声が高まっているため、ここ数年で整備しました。上田市では299個備蓄しています(2019年4月1日時点)」
上田市では、今回の台風19号に備えて、市内数か所に避難所を設け、この「ファミリールーム」を設営したという。千曲川の堤防の一部に欠損があったが、幸いにも大きな被害はなく、避難所のほとんどは撤収され、残りは2か所のみだという。
「ファミリールーム」の材質やサイズなど、仕様を知りたい、と尋ねたところ、詳しくはメーカーに聞いてほしい、とのことだった。
さっそく、メーカーに問い合わせてみたが、現在、全国からの引き合いが殺到中のため、取材対応が難しいということだった。後日、取材が可能となったら、ぜひJタウンネットでご紹介したいと思う。乞うご期待。
上田市の避難所の様子について、ツイッターにはこんな声が寄せられている。
「全国の避難所指定されている全施設に配布してほしいですね この簡易テント」
「実際にここまでスペース取れるかは現実的に厳しいかもしれないけど、軽くて折りたたみなら配備もしやすいよね」
「上田市は普段から避難所に必要な配慮物を検討準備していたと聞いてました。写真見てなるほどと感心しました」
「上田市えらい!」
丸移籍は本当に戦力低下につながったのか? データ分析で見えた意外な事実
自分だけのランボルギーニを作ろう!!
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!
クイズも、診断、投票も。あなたが作る。みんなが解いてくれる。