あまりの美しさに神聖さを感じた
イオンというと、今も「ジャスコ」時代からの「地元向けスーパー」という印象が強い、という人も多いだろう。
一方で近年では、そうしたイメージを覆すような大型モールも相次いで登場している。中でもすごいのが、沖縄県中頭郡北中城村に建設中の「イオンモール沖縄ライカム」だ。
「イオン」の名前のつく商業施設は那覇や北谷、具志川、名護、南風原などがある。これらは食料品や日用品の比重が高い地域住民向けの店で、それでいて沖縄らしい商品が少ないという評判だった。これに対し沖縄ライカムは、当地を訪れる国内外の観光客にも対応した「東南アジアを代表するNo.1リゾートモール」を掲げる。
ハワイ・オアフ島にある大規模商業施設「アラモアナセンター」は、同島の観光客のほとんどが立ち寄るスポットとして知られているが、沖縄ライカムも同様のポジションを狙っていると見られる。
県内最大の商業施設といえば、那覇市おもろまちにある地域一番店「サンエー那覇メインプレイス」だ。延べ床面積はほぼ互角だが、地元の信頼は厚い。後発として勝負を挑む沖縄ライカムは差別化することができるか。
あまりの美しさに神聖さを感じた
移住やテレワークに最適な環境なのでは?
牡蠣生産量1位を争い続ける産地の意外な効率化とは
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!
クイズも、診断、投票も。あなたが作る。みんなが解いてくれる。