2019年2月21日午前9時過ぎ、Jタウンネット記者は四ツ谷駅近くの三井住友銀行の支店に立ち寄った。入り口に立つ行員に「記念硬貨」と告げると、にこやかにこ...
[Jステーション-広島HOMEテレビ]2016年1月11日放送で、2016年の成人式を迎えた、新成人たちに話を聞いていました。
2016年の県内の新成人は、約2万8千人。1月9日からの連休で、各地で成人式が行われました。福山市では、福山が舞台の映画に主演した、玉木宏さんからメッセージが届けられていました。
二十歳の証明といえば選挙権ですが、2016年からは18歳以上に認められるようになりました。「自分たちは20歳まで我慢したのにショックだ」などと、新成人たちは話していました。
彼らが生まれた20年前は、阪神大震災や地下鉄サリン事件が発生するなど、激動の1年でした。「インターネット」が流行語となり、女子高生たちはポケベルを手放せない、そんな世代でした。
彼らが小学校に入学した年に、完全週休2日制がスタート。いわゆる「ゆとり世代」とも言われていますが、新成人たちは、自分自身をいったい何世代だと感じているのでしょうか。
物欲がない、興味がない、という意味から「さとり世代」。パーティーピープル、踊りが好きという意味から「パリピ世代」。いろいろな考えの人がいるということで「幅の広い世代」など、やはり"ゆとり世代"を思わせる回答が続々登場していました。
おとなの仲間入りを果たした新成人たち。これからどんな社会を作っていくのでしょうか。これからの日本の未来に期待です。(ライター:haruhana)
2019年2月21日午前9時過ぎ、Jタウンネット記者は四ツ谷駅近くの三井住友銀行の支店に立ち寄った。入り口に立つ行員に「記念硬貨」と告げると、にこやかにこ...
自宅近くの路地が、野球少年たちの「練習場」に――。そんなご近所トラブルの投稿をくれたのはOさん(都道府県・年齢不明)だ。路地の奥にあるOさん宅。しかし、そ...
突然だが、読者の皆様は「田舎暮らし」と「都会暮らし」、どちらを志向しているだろうか。 昨今、「スローライフ」を求めて、田舎へ移住したという人の話はよく耳に...
レトロな建造物から角打ちまで。市政55年を迎えた北九州市を紹介!
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!
クイズも、診断、投票も。あなたが作る。みんなが解いてくれる。