東京・赤坂にあるライブハウス「マイナビBLITZ赤坂」(赤坂BLITZ)が、観覧機能付きの収録スタジオに生まれ変わる。
東京放送ホールディングス(TBS HD)が2019年1月30日に発表した「赤坂エンタテインメント・シティ構想」の概要で明らかになったものだ。TBS HDの担当者によれば、ライブハウスとしての営業は終了するという。
赤坂BLITZは1996年に初代の施設が誕生。米ロックバンド「MR.BIG」がこけら落とし公演を務めた。その後、03年に再開発計画のため一旦閉鎖、08年に再オープンした。
井上陽水さんや佐野元春さんなど様々なミュージシャンが公演を行ったほか、東京メトロ赤坂駅と直結したアクセスの良さも特徴だ。
Jタウンネット編集部が2月12日、TBS HDの総合戦略局経営企画部の担当者に対し、再開発に伴ってライブハウスとしての赤坂BLITZはなくなるのかを聞くと、
「そうです」
と認めた。
ライブハウスとしての営業が終了する時期は「未定」だという。今後、収録スタジオとなった赤坂BLITZがどのように使われるかなどの予定についても、「決めていない」としていた。
「稼働率はかなり良い」(担当者)という赤坂BLITZだが、なぜスタジオになってしまうのか。その点については、
「放送事業のコンテンツ制作に注力していきたい」
と説明。今後、かつて存在した横浜BLITZのような代替施設ができるのかについては、
「決まっていないが検討はしている」
とした。資料では国際新赤坂ビルの再開発エリアに「次世代ライブエンタテインメントの発信拠点を創設していく方針」との記載があることから、赤坂の中で移動もありえる。
都心の有名ライブハウスだけに、今後の動向に注目が集まる。
2019年2月22日の埼玉新聞朝刊に、「翔んで埼玉公開記念特集」と題した特別紙面が登場した。...
群馬県民ならだれでも知っている「上毛かるた」。なんと、その英語版が作られることが決まった。県によると、2019年度中の完成を見込んでいる。...
新宿に帰ってきた「もっこり男」が絶好調だ。2019年2月8日公開の「劇場版シティーハンター <新宿プライベート・アイズ>」は、公開初週の2日間で18万人弱...
解決が難しい町内会トラブル。先日、Jタウンネットが体験談を募集したところ、青森県に住むXさん(30代・女性)から、さっそく投稿が届いた。「リアル八つ墓村で...
地震が発生してオランウータンが園内に逃げ出した!――という想定で、動物脱出対策訓練が2019年2月22日、多摩動物公園(東京都日野市)で行われた。訓練の様...
レトロな建造物から角打ちまで。市政55年を迎えた北九州市を紹介!
老舗精肉店が挑む「福島牛」にかける挑戦
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!
クイズも、診断、投票も。あなたが作る。みんなが解いてくれる。