試しに取り寄せてみたら...
これが「町内会いじめ」の実態だ いくら正論で反撃しても...「新参者に権利はない」(青森県・30代女性)
3月23日に公開したこの記事は、町内会で起きた執拗な嫌がらせについてのトラブルだ。
投稿を寄せたのは青森県に住むHさん(30代女性)。年配の人が中心の二世帯で暮らす人が多かった地域に住んでいた頃の話だ。
町内会運営の主体は、もちらん年配の人々。役員同士の結束力はとても強く、少しでも苦情を言うと一気に態度を変えられることもあったという。子供のイジメのように特定の人を無視することもよくあったそうで、「とにかく変わった町内会でした」とHさんも振り返る。
役員たちの価値観と気分でコロコロとルールが変わることもあったそうで、例えば雪かきの際、自分の家の敷地内に積もった雪が少しでも隣家の境界をこえると何時であろうと苦情を言われてしまうのだとか。しかし、逆に相手側の雪がこちらの敷地内に入ってきたことを告げると、
「新参者が言う権利はない」
と、文句を言われてしまうのだという。
嫌がらせがあまりにもひどく、警察や市にも相談しても対処してもらえず。結局、問題は解決しないままHさんの引っ越しが決まり、その地を後にした。
「こういった嫌がらせは、相手にしないのが一番なのかもしれません。ですが、巻き込まれてしまった時は、引っ越せるなら引っ越すのが最良の手だと思っています」(Hさん)
試しに取り寄せてみたら...
幸福度日本一の県民の食事を調べてみた
北九州の定番土産からお取り寄せグルメがすごかった
皇室献上銘菓のお菓子がすごかった
三菱PHEVが被災地でみせた実力
第2位は「デザイン」。第1位は...?
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!
クイズも、診断、投票も。あなたが作る。みんなが解いてくれる。