秋田県の角館町観光協会のブログで、晩秋の風物詩「柿漬けがっこ」の作業が紹介されている。大根を渋柿で漬ける漬物のことで、ブログによると「秋田県でもこの辺だけでしか漬けない漬け物」だそうだ。
桶に細かくつぶした渋柿を敷き、その上に塩をかけて大根を並べ、さらに柿を敷くという作業を繰り返し、重石をして1か月程度で「早出き」が完成。本格的な味になるのは「年を越してから」だという。
「大根の旨みと渋柿が変化した甘みが融合され、この上ない美味しさに仕上がります」
ということだ。
丸移籍は本当に戦力低下につながったのか? データ分析で見えた意外な事実
自分だけのランボルギーニを作ろう!!
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!
クイズも、診断、投票も。あなたが作る。みんなが解いてくれる。
↑上へ