青森と鹿児島は似ている。経済規模や県民性ではなく、形の話である。本州の最北端と、九州の最南端。日本地図を見ると、どこか対照的にも見える位置関係にある両県だ...
言葉より先に目に飛び込んでくる。そして、見る人の心をグイッとわしづかみする「みつをの文字」。チラッと見ただけでも強い印象を残す個性的な文字は、どうして生まれたのでしょうか?何を伝えるためにこのような文字になったのでしょうか?相田みつをは、10代から書を始め、20代は正統派の新進書家として活躍しています。その後30歳くらいから「自分の言葉・自分の書」を求め次第に書風を変え、現在広く親しまれている文字になっていきます。言葉と書は、相田みつをの場合、一体であり切り離せないものですが、本展は、敢えて言葉ではなく、文字が持っている独自の“力”に焦点を合わせた企画展となります。改めて“みつをの文字力”にふれる絶好の機会です。
イベント詳細ページへ
会期 | 2019年1月29日(火) ~ 5月26日(日) |
会場 | 相田みつを美術館 |
所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5-1東京国際フォーラムガラス棟地下1階 |
青森と鹿児島は似ている。経済規模や県民性ではなく、形の話である。本州の最北端と、九州の最南端。日本地図を見ると、どこか対照的にも見える位置関係にある両県だ...
<連載>20代女子、西成に住んでみた 第11回 文・写真 イカ子みなさま、ごきげんイカが?大阪・西成在住の26歳、イカ子です。現在は自身のウェブメディア、...
混浴女子とめぐる!ニッポン秘湯図鑑 第八回 熊本・黒川温泉 いこい旅館 文・写真:蜜月檸檬こんにちは、混浴温泉に魅せられて全国の秘湯をめぐっている蜜月檸檬...
レトロな建造物から角打ちまで。市政55年を迎えた北九州市を紹介!
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!
クイズも、診断、投票も。あなたが作る。みんなが解いてくれる。