皇室献上銘菓のお菓子がすごかった
Jタウンネットの人気コーナー「きょうの難読地名」。全国各地にある変わった読み方の地名を、クイズ形式で紹介している。
今回は、年末年始の特別企画。読者の皆様から情報提供があった難読地名を出題したい。
きょうは、山梨県に住む天野良彦さんからの投稿。紹介してくれたのは、甲府市にある難読地名だ。
「西広門田」
この地名、どう読むか分かりますか?
↓
↓
↓
答え
「かわだ」
漢字4文字なのに、読みは3文字。全国屈指の難読地名ではないだろうか。
なぜ西広門田で「かわだ」という読みになったのか、その由来ははっきりしないが、かつて同地は川渡(かわど)と呼ばれていて、その音に別の漢字をあてて広門田(かわだ)になったという説がある。
アタマに「西」が付いた理由はさらにはっきりしないが、熊野神社から見て西側に米がよく実る土地があったから、それを踏まえて付けるようになった、との言い伝えがあるそうだ。
Jタウンネットでは、全国各地の難読地名を募集しています。
読者投稿フォームもしくは公式ツイッターのダイレクトメッセージ、メール(toko@j-town.net)から、あなたのプロフィール(都道府県、性別、年齢=20代、30代など大まかで結構です)を明記してお送りください。
皇室献上銘菓のお菓子がすごかった
三菱PHEVが被災地でみせた実力
パナソニック若手社員が挑む未来の「カデン」への挑戦
プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!
クイズも、診断、投票も。あなたが作る。みんなが解いてくれる。