皇室献上銘菓のお菓子がすごかった
取材に応じたのは、ハロウィンイベントを企画し、ポスターも制作したというケーズデンキ鳥取本店スタッフの青木茂成さん。
「ハロウィンだし週末に子どもたちにおやつでも配ろうかなってことで始めました」
と企画の経緯を説明する。
実施日には、お菓子を入れたカボチャの入れ物を持った青木さんが売り場を巡回し、保護者の許可の元で子どもたちに声をかけてお菓子を配っているという。
それではなぜ、「おみせのひとをこわがらせるあのことば」という表現を使ったのか。それについて青木さんは
「普通にトリックオアトリートって書いても面白みがないかなと思いました。
それから、他のお店でトリックオアトリートが言えなくて泣いちゃったお子さんがいたという話を聞いていたので、何でもいいからアバウトにしようかなということで、こういう書き方をしました」
と話す。
青木さんによれば「あのことば」に正解はないが、やはりお決まりのトリックオアトリートかその日本語バージョンとして、「お菓子くれなきゃイタズラするぞ」という子どもが多いそうだ。
労働基準法...?とか?? pic.twitter.com/IRYbqq7zVT
— せのゆうや (@senoyuya) October 24, 2020
今回、ポスターがツイッターで話題となったことに対し、青木さんは
「投稿された翌々日に、知り合いの方がRTしているのを見て初めて知り、とてもびっくりしました。私としては、怖がらせる言葉といえば、『がおー!』とかそういうのをイメージしていたので......。
でも、なかなかこういうお店独自の話題というのは提供できないので、ツイッターで注目してもらえて、とても嬉しく思っています」
としていた。
皇室献上銘菓のお菓子がすごかった
三菱PHEVが被災地でみせた実力
パナソニック若手社員が挑む未来の「カデン」への挑戦
プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!
クイズも、診断、投票も。あなたが作る。みんなが解いてくれる。