「広島カープが日本一になる方法」をデータ分析で探る
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、マスクの品薄が続いている。花粉症の季節も到来し、マスクの需要は高まる一方だ。
そんな中、あるツイッターユーザーの元に、実家にいる両親からマスクが届いた。しかし伝票の品名欄にはなぜかこんな記載が。
「くつ下」――中身はマスクだが品名にはこう書かれている。悪いことをしているわけでもないのに、なぜ偽る必要があるのだろうか。
投稿主の和華(@waka_tn)さんは、伝票の写真とともに以下のように投稿している。
「実家の両親が心配してマスクを送ってくれたのだけれど、このご時世だからと盗難を恐れた父の案により賄賂感ただよう荷物が届いた」
万が一にもマスクがどこかで盗まれてしまわないよう、品名を「くつ下」にしたというのだ。
こうした投稿は1万件以上のリツイート、6万件を超える「いいね」が寄せられるなど、大きな注目を集めている(2020年2月25日夕時点)。Jタウンネットは、投稿主の和華さんに詳しい話を聞いた。
和華さんの実家は飲食業を営んでおり、衛生管理の目的で常にマスクのストックがあったとのこと。事前に連絡し、50枚入りのマスクを送ってきたそうだ。
和華さんは両親による「くつ下」の表記について、
「『衣類』や『布製品』等の記載で良かったのではないかと思いましたが、娘を笑わせたい一心で考えたのだとすぐわかりましたし、面白かったので思わずツイートしました」
と話している。
「広島カープが日本一になる方法」をデータ分析で探る
イタリアの本社を除いて世界初の常設スタジオとは
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!
クイズも、診断、投票も。あなたが作る。みんなが解いてくれる。