移住やテレワークに最適な環境なのでは?
「ちくわ」、お好きだろうか。
お弁当などによく入っていて、おなじみの食品だ。おでん種としてもポピュラーだし、鍋や煮物でもしばしば見かける、魚肉練り製品の一つ。古くは、魚肉のすり身を竹など棒に巻きつけ、焼いたり、蒸したりして加工したという。
串を抜くと竹の切り口に似ているため、竹輪(ちくわ)と呼ばれるようになったらしい。
その「ちくわ」がいまツイッターで話題になっている。きっかけは、2019年10月18日に投稿された次のようなツイートだった。
・プロテインバー(1本)160円
— 小峯太一 (@kknif) 2019年10月18日
タンパク質10g 脂質10g 炭水化物15g
まずい
・ちくわ(3本) 88円
タンパク質12g 脂質2g 炭水化物13g
うまい
プロテインバー買うの情弱すぎでは????????
「ちくわ」とプロテインバーを比較して、「ちくわ」はタンパク質が多く、脂質が少ないことに気が付いた、というコメントである。しかも安い。
このツイートには、なんと5万を超える「いいね」が付き、まだ拡散中である。Jタウンネット編集部は、ツイートを投稿した小峯太一さんに取材した。
移住やテレワークに最適な環境なのでは?
牡蠣生産量1位を争い続ける産地の意外な効率化とは
「広島カープが日本一になる方法」をデータ分析で探る
イタリアの本社を除いて世界初の常設スタジオとは
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!
クイズも、診断、投票も。あなたが作る。みんなが解いてくれる。