成人式、1月じゃない地域も! あなたの地元の成人式はいつ?
2019年の成人の日は1月14日で、この日の前後には各地で成人式が行われた。晴れ着で着飾る若者たちが目立つ日だ(d'n'cさん撮影、flickrより)
2019年の成人の日は1月14日で、この日の前後には各地で成人式が行われた。晴れ着で着飾る若者たちが目立つ日だ(d'n'cさん撮影、flickrより)
突然で恐縮だが、電車や飲食店のカウンターなどで、座席が「●○○○○○●」(=黒い丸が人、白い丸が空席)という形で埋まっている場合、どこに座るか少し悩まないだろう
日本列島と数々の島々から成り立っている日本。その「真ん中」を主張する自治体について2019年1月6日放送の情報番組「噂の!東京マガジン」(TBS系)が取り上げた
長嶋茂雄さんが登場する「セコムしてますか?」のCMが初めて流れたのは、1990年(平成2年)のことだった。このCMシリーズは、病気療養で一時中断したが、かれこれ
「鳥取県にはスタバはないけど、日本一のスナバ(砂場)はある」と、平井伸治鳥取県知事が発言したのは、2013年(平成25年)夏だった。以来、鳥取県はスタバのない県
1989年1月7日、当時の小渕恵三内閣官房長官によって「平成」の元号が発表された。「新しい年号は、『平成』であります」と緊張した声が響き、掲げられた「平成」の文
いよいよ平成最後の年末を迎える。1989年にスタートした「平成」という年号も、来年2019年4月末日に終了する。約30年続いた「平成」という時代、長いようでも
「!?」と「?!」。どちらも、ビックリマークとハテナマークを2つ並べて、驚きと疑問を同時に表す記号だ。感嘆符疑問符(!?)、疑問符感嘆符(?!)などとも呼ばれる
JR東日本は2018年12月17日から、「エスカレーター歩行防止対策」と題したキャンペーンを実施中だ。転倒事故の防止が目的で、東京駅では警備員による声かけ運動も
JR山手線・京浜東北線の田町~品川間に誕生する新駅の名称が、「高輪ゲートウェイ」と決まった。2018年12月4日、JR東日本が発表した。開業は20年春の予定だ。
鳥取県湯梨浜町の移住ツアーに参加してみた。
日本有数の名勝「平尾台」で北九州市の自然を大満喫
北九州発の焼酎「地芋」には、地元への想いが詰まっていた
日帰りでも本当に楽しめる?その結果は...
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!
クイズも、診断、投票も。あなたが作る。みんなが解いてくれる。