喫茶店や居酒屋を訪れると、最初に出てくるおしぼり。読者の皆様は普段どのように扱っているだろうか。
東日本おしぼり協同組合の公式サイトによれば、おしぼりには「日本古来より受け継がれてきた『お客様をおもてなしする』精神」があるとのことで、暑い日の冷たいおしぼりや寒い日の温かいおしぼりに癒されている人も多いだろう。
恥ずかしい話をするが、今年で30歳になる記者はおしぼりが出てくると、よほど気を付けていなければ無意識で顔まで運んでしまう。おしぼりを目の前にしてさっぱりしたい欲に負けてしまうのである。いざ顔を拭いた時の爽快感は形容しがたいものだ。
最近では「おやじ臭い」との批判が恐ろしくて控えるようにしているが、紙おしぼりが出てきたときのみ拭いてよいというマイルール(?)を設けている。衛生面のことからおしぼりで顔を拭くことに躊躇してしまう人もいるかもしれないが、これなら使い捨てなので問題なしだ。
人それぞれ様々な考え方があるだろう。実際のところ、おしぼりで顔を拭く人はどれくらいいるのか気になるところだ。
そこで、読者の皆様に質問。
「おしぼりで顔を拭く?拭かない?」
以下の選択肢からお答えいただきたい。結果はJタウンネットのシステムで都道府県別に集計する。
岡山の人は、靴下のことをいつも「ソックス」と呼んでいるらしい――。2月のとある日、Jタウンネット編集部はそんな情報を入手した。...
国民的RPG「ドラゴンクエスト」の映画化が決まった。公開は2019年8月2日。フル3DCGのアニメ作品で、ストーリーは「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」を...
北海道はとにかくデカい。皆さんご存知の通り、都道府県の面積ではダントツ1位。面積2位の岩手と比べても5倍、最も小さい香川と比べると42倍の差がある。都市の...
突然だが、読者のみなさまは「いがむ」を使うだろうか。 漢字にすると、「歪む」。意味合いは、標準語の「ゆがむ」と基本的に同じである。物の形や人の性格などが、...
タバコの「臭い」をめぐるトラブルは尽きない。日に日に分煙が進む現代社会。それに伴って、ニオイへの風当たりも強くなっている気がする。Jタウンネットの名物コー...
レトロな建造物から角打ちまで。市政55年を迎えた北九州市を紹介!
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!
クイズも、診断、投票も。あなたが作る。みんなが解いてくれる。