突然だが、あなたは「鮭」をどう読んでいるだろうか。
「サケ」なのか、それとも「シャケ」なのか。おにぎりやお弁当で考えてみてもいい。人によって、その読み方は分かれるはずだ。
念のため、広辞苑(第七版)をひくと、鮭は「サケ」の読みで解説されていた。ただ「シャケ」の項目もあって、そこにはサケの読みが転じたもの、との説明があった。決して、どちらが間違いというワケではないらしい。
ちなみに、このサケ・シャケ問題をめぐっては、「方言」で読み方が分かれるのではないかという説もある。そこでJタウンネットでは、読者の皆様に聞いてみたい。
「『鮭』はサケ?それとも、シャケ?」
結果は、Jタウンネットのシステムで都道府県別に集計する。
岡山の人は、靴下のことをいつも「ソックス」と呼んでいるらしい――。2月のとある日、Jタウンネット編集部はそんな情報を入手した。...
国民的RPG「ドラゴンクエスト」の映画化が決まった。公開は2019年8月2日。フル3DCGのアニメ作品で、ストーリーは「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」を...
北海道はとにかくデカい。皆さんご存知の通り、都道府県の面積ではダントツ1位。面積2位の岩手と比べても5倍、最も小さい香川と比べると42倍の差がある。都市の...
突然だが、読者のみなさまは「いがむ」を使うだろうか。 漢字にすると、「歪む」。意味合いは、標準語の「ゆがむ」と基本的に同じである。物の形や人の性格などが、...
タバコの「臭い」をめぐるトラブルは尽きない。日に日に分煙が進む現代社会。それに伴って、ニオイへの風当たりも強くなっている気がする。Jタウンネットの名物コー...
レトロな建造物から角打ちまで。市政55年を迎えた北九州市を紹介!
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!
クイズも、診断、投票も。あなたが作る。みんなが解いてくれる。