[みみよりライブ 5up-広島ホームテレビ]2019年10月10日放送「ランキンGood!」のコーナーでは、「進化系お好み焼き」のベスト3を紹介していました。
ベスト3を選んだのは、年間300枚を食べ歩くという「お好み焼き博士」細井謙一さん。広島経済大学の教授である傍ら、県内の業界関係者が集まる、お好み焼きアカデミーの理事をされています。
さて、気になる結果の方は...。
10月10日は、ジュウジュウ、ということでお好み焼きの日。オタフクソースが記念日として制定したそうです。
この日の番組では、新たな魅力を放つお好み焼き、ということで、進化系お好み焼きベスト3を発表していました。
ここ10年以内にオープンしたお好み焼き屋の中から、細井さんが思わずうなった進化系メニューを教えていただきました。
第3位は、南区宇品にある「鉄板こうさか」。
肉玉そばという基本を根本から覆す斬新なアイデアが魅力の「野菜畑のお好み焼き」。
見た目はシンプルなのですが、色とりどりの野菜がたっぷり。キャベツの量を減らし、季節に応じて旬の野菜やキノコを使用しています。いろんな野菜が入るので見た目の彩りがよく、食べた時の味わいが深いということです。
第2位は、安佐南区緑井にある「宮」。
宮の進化系お好み焼きは、ソースではなく、塩で味付けするありそうでなかったお好み焼き「塩肉玉」。
塩にこだわりがあり、海塩、岩塩、黒コショウ、ガーリックチップなどを独自にブレンドし、美味しい塩を作っているとのこと。塩だけでは物足りない部分があるので、ごま油で香りを引き立て、白菜漬けを入れているんだそう。うま味がアップし、美味しいということです。
第1位は、安佐南区緑井にある「大人のお好み焼きkate-kate」。
厚切りステーキがゴロゴロとトッピングされた「カテカテ焼きプレミアム」。
中落ちカルビが乗っていて、全体のバランスがスゴイということです。自家製赤ワインソースを使い、お好み焼きとの相性も抜群。ビジュアルも良く、食べた時の印象も良い、ということです。
進化系お好み焼き。とても美味しそうでした。
(ライター:tama35)
鳥取県湯梨浜町の移住ツアーに参加してみた。
日本有数の名勝「平尾台」で北九州市の自然を大満喫
北九州発の焼酎「地芋」には、地元への想いが詰まっていた
日帰りでも本当に楽しめる?その結果は...
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!
クイズも、診断、投票も。あなたが作る。みんなが解いてくれる。