バイク買取販売店「バイクパッション」
ツイッターでたびたび話題になる、方言を使った看板や貼り紙。山形市の「きらやかスタジアム」のトイレにある注意書きも、その一つだ。
「便器の中さおがすげなものは投げねでけろな」
「中」にはわざわざ「なが」とふりがなを振るほどの徹底ぶり。山形県を中心とした訛りのようだが、何を伝えたかったのだろう。
ネットで調べると、「おがすげな」は山形弁で「奇妙な、変な」という意味があるようだ。
投稿者によれば標準語のプレートも設置されており、
「便器の中にゴミや異物を捨てないように願います」
という意味だという。
しかしなぜ、トイレの注意書きに方言をぶっこむ必要があったのか。Jタウンネットは2019年7月12日、きらやかスタジアムの担当者に取材した。
鳥取県湯梨浜町の移住ツアーに参加してみた。
日本有数の名勝「平尾台」で北九州市の自然を大満喫
北九州発の焼酎「地芋」には、地元への想いが詰まっていた
日帰りでも本当に楽しめる?その結果は...
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!
クイズも、診断、投票も。あなたが作る。みんなが解いてくれる。