口に入れないと気付かない仕掛けとは
冬の北日本は世界有数の豪雪地帯。なかでも新潟県十日町市の山間部は毎年3メートル近い雪が積もる。ところが、積雪量の最高記録は意外なことに滋賀県の伊吹山がもっている。1927年2月14日に記録した1182センチは、世界山岳気象観測史上1位としてギネスにも記録されている。
標高1377メートルの伊吹山は滋賀県最高峰で、日本海と琵琶湖を通って湿った空気がぶつかって大雪を降らす。近畿地方は雪の降るイメージがないけれども、この地域は豪雪地帯に指定されている。
毎年雪のシーズンになると「関ケ原付近の積雪のため、東海道新幹線が運転を見合わせています」というニュースをよく耳にする。関ヶ原は伊吹山の岐阜県側のふもとにあり、結構な量の雪が降る。関ヶ原で落ち切らなかった場合は名古屋まで雪をもたらす。
その雪の凄まじさは古代から人々の脅威だったようで、あのヤマトタケルも最期は、この伊吹山の神が降らせた「大氷雨」のために命を落とした――とされている。
口に入れないと気付かない仕掛けとは
被災地で活躍した「アウトランダーPHEV」の実力
パナソニックの新規事業創出プロジェクトに迫る
プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!
クイズも、診断、投票も。あなたが作る。みんなが解いてくれる。