小学校の給食で、皆さんが好きだった料理は何だろうか。「カレーライス」「あげぱん」「わかめごはん」などの食べ物が挙がるところ、なかに、「ミートソーススパゲテ...
2017年12月9日、NHKの人気番組「ブラタモリ」の中で、タモリさんがガイドを務めた彦根市教育委員会の学芸員・下高大輔さんの出身地をピタリと当て、話題となっている。
彦根城を解説する下高さんが、石垣の上は「軽トラックが離合(りごう)できるぐらいの広さがあります」と説明した。すかさずタモリさんは「今、離合って言いました?」とツッコんだ。
タモリさんは、「離合ってのは、九州しか言わない」「九州でしょ、出身?」と言った。下高氏は驚きながら、実は以前、福岡市に住んでいたと明かしたのである。
すると、ツイッターには、視聴者からのさまざまな声が殺到することになった。
「離合」。すれ違うこと。九州と山口県などで使われる方言。つい出た言葉で国が知れてしまう面白さ。 #ブラタモリ pic.twitter.com/j1hSqw2Up9
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) 2017年12月9日
「すれ違い」と「離合」ってこれくらい差があると思うんだけど、
— おのい@固定ツイートも見てね (@onoiaskish) 2017年12月9日
九州以外の人って言わないの?#ブラタモリ pic.twitter.com/9moBqmWeHJ
国語辞典編纂者で『三省堂国語辞典』編集委員でもある飯間浩明さんは、こうツイートしている。
きょうの「ブラタモリ」で「離合」ということばが出てきて話題になっていると聞いて。狭い道ですれ違うことを言う方言ですが、方言と知らずに使う人も多いようです。タモリさんは以前にも番組で使っていて、国語辞典の資料になりました。私の著書で言及した箇所をお目に掛けます。 pic.twitter.com/kfqaxad0iM
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2017年12月9日
このツイートには、4000以上のリツイートがあり、5000を超える「いいね」があった。
ところで「九州以外の人って言わないの?」という素朴な疑問は、残るようだ。ツイッターにはこんなツイートもあった。
いやいやタモさん、離合って広島や島根でも普通に言いますぜ。#ブラタモリ
— 黒猫ふじ (@kuroneko_fuji) 2017年12月9日
— 瀬戸のリヴィエラ@実況担当 (@RiV2080_HmisT79) 2017年12月9日
えっ離合って九州でしか使わない言葉なん?関西人だけどフツーに使ってた、お墓行く山道とかで#ブラタモリ
— おかるねこ (@okaru0515) 2017年12月9日
「離合って広島や島根でも普通に言いますぜ」「『離合』この辺も言うよー>四国」「関西人だけどフツーに使ってた、お墓行く山道とかで」などというコメントもあった。必ずしも九州、山口県だけではない、という意見だ。
実はJタウンネットは、2014年4月15日、この「離合」問題を取り上げたことがあった(参照:「離合」は共通語じゃありません→じゃあどこまで通じるの?)。
しかし再度、読者の皆様に質問してみたいと思う。
車のすれ違いを「離合」と言いますか?2017年版【都道府県別投票】
以下の選択肢からお答えいただきたい。結果は、Jタウンネットのシステムで都道府県別に集計する。
小学校の給食で、皆さんが好きだった料理は何だろうか。「カレーライス」「あげぱん」「わかめごはん」などの食べ物が挙がるところ、なかに、「ミートソーススパゲテ...
カレーといえば、誰もが一度は食べたことのある馴染み深い料理の一つだ。 家庭では親に作ってもらい、小学校などの給食でも定番メニューだっただろう。...
東日本と西日本の違いは特に食べ物関連に表れやすいようだが、「うどんの東西差」といえば、日清の「どん兵衛」に東と西の2パターンの味が用意されている話などでも...
アイドルグループ「関ジャニ∞」の渋谷すばるさん(36)が、グループ脱退とジャニーズ事務所からの退所を発表して、全国から驚く声が出て...
入学シーズン、家人と都内のデパートに買い物に出かけていた記者は、子供服コーナーに色とりどりのスーツ(厳密にはフォーマルな感じのジャケットと半ズボン、なのか...
小学校の給食で、皆さんが好きだった料理は何だろうか。「カレーライス」「あげぱん」「わかめごはん」などの食べ物が挙がるところ、なかに、「ミートソーススパゲテ...
農林水産省のYouTubeアカウントをのぞいてみると、大臣の記者会見動画やお米に関する解説動画がある。そうだと思えば、今度はアニメのような絵を用いた動画や...
カレーといえば、誰もが一度は食べたことのある馴染み深い料理の一つだ。 家庭では親に作ってもらい、小学校などの給食でも定番メニューだっただろう。 今ではカレ...
「昭和ノスタルジー」があるなら、「平成ノスタルジー」もきっと来る。 というわけで、将来この時代の象徴として語られるであろうアイテム、文化、人物などを、平成...
東日本と西日本の違いは特に食べ物関連に表れやすいようだが、「うどんの東西差」といえば、日清の「どん兵衛」に東と西の2パターンの味が用意されている話などでも...
福島と港区つなぐNPOの「未来塾」3年目開催
ごろごろ寝ころびたくなる家
赤坂の「ASUS Store」がオススメ!
1.いかり 2.あやなみ 3.そうりゅう
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!